WordPressを使うと、自由度の高いカスタマイズをすることが出来ますが、反対に有効なカスタマイズが出来ないとSEO対策や訪問者がよく巡回してくれるブログにすることが出来ません。
そのためには、正しいSEOの知識と正しい対策について知っておきましょう。
どんなSEO対策をしていけばいいの?
SEOとは、検索エンジンに自分のブログの評価を上げてもらうためにする対策の事です。
▼はじめてSEOに触れる人はこちらから
インターネット検索で上位に表示されるようにすると、ブログへ訪問者をたくさん呼ぶことが出来るようになります。
この検索順位が上位に表示されるかされないかを、検索エンジンがランキング付けしているのです。
なので、ブロガーにとっては、検索エンジン様様で神のように崇める必要があるのです(嘘です)
神のように崇めなくてもいいですが、最低限嫌われないようにする必要があります。
嫌われてしまうと、検索エンジンに順位を圏外に飛ばされる危険性がありますので注意しましょう。
▼検索エンジンに嫌われること、好かれることをまとめたので参考にしてみてください
参考記事:Googleのペナルティでブログのアクセス数を減らさないためにやってはいけないことまとめ
そして、効果的なSEO対策をしていく必要があります。
1. WordPressのテーマをSEOに強いテーマにしよう
WordPressには、始めからたくさんのテーマが存在します。
ですが、テーマは外部から取得することを私はおすすめします。
外部から取得できるテーマには、始めからSEOを意識した構造になっているテーマがたくさん存在します。
初心者が一からテーマをカスタマイズしていくのはかなり難しく時間がかかります。
なので、外部から取得した方が効率もいいし、訪問者からしても見やすいブログにすることが出来ます。
私が利用しているテーマは「simplicity」という無料でダウンロードできるもので、初心者におすすめです。
▼詳しくは下の記事を参照してみてください
参考記事:simplicityでWordPressをカスタマイズする方法
2. タイトルのキーワードに適した記事を作成しよう
記事を作成するときにつける記事のタイトルと、記事本文がマッチしたものになっているか確認しましょう。
例えば、ブログタイトルが「ダイエットに効果的な運動法」というタイトルを付けたのに、
記事には「ダイエットに効果的なサプリはこれがおすすめです!」みたいな運動とは関係のないダイエット方法が記載されていると、運動法が知りたかった訪問者にとって全然参考にならない記事でしかなく、読まれません。
検索エンジンは、ブログを訪れる訪問者にとって有意義な記事かどうかを判断します。
具体的には、タイトルになっている「ダイエットに効果的な運動法」の中にあるキーワード「ダイエット、効果的、運動法」が記事の文章の中に効果的に含まれているか、キーワードの前後の文章の整合性などを見ています。
ただし、キーワードの使い過ぎには注意しましょう。
キーワードを使いすぎると、SEOのやりすぎと判断されて逆にペナルティとなってしまう事があります。
感覚が難しいですが、大体4~5%程度にするとよいと言われています。
記事を書くときは、キーワードを意識するのではなく、検索エンジンが望んでいる事は訪問者にとって見やすくて分かりやすく悩みを解決できる記事の事なのでそこを意識して書くようにしましょう。
▼記事の書き方についてこちらの記事で詳しく紹介しています
3.長期間運営するブログに効果的なSEO対策「ロングテールSEO」とは?
WordPressでブログを始めることを決心したという事は、このブログを長期的に成長させていこうという意識があったからだと思います。
長期的なブログ運営に効果的なのが「ロングテールSEO」と呼ばれる手法です。
ロングテールとは、物品販売の手法で使われる用語で、検索されることがあまりないキーワードでも、キーワードの種類ををたくさん揃えることで、ブログ全体のアクセス数を増やしていくSEO対策のことです。
■ロングテールSEOの表
上の表を見てみましょう。
キーワードAは、人気があって、たくさん検索されています。
キーワードAは人気があり検索エンジンで上位にヒットすれば、たくさんの集客が見込めますが、ライバルがとても強くなっていて、上位に表示させるには並みならぬ才能と努力が必要になります。
キーワードE~Zは、あまり検索されることはないマイナーなキーワードですが、ライバルが強くなかったり、ライバル数が少なくなっているので上位に表示される可能性が高くなっています。
ロングテールSEOとは、キーワードE~Zのキーワードを使った記事をたくさん書いていき、たくさんの方向からブログへのアクセスを稼くことで、全体でキーワードAをも上回るアクセス数を稼ぐことを目指していきます。
上の表を見てみると、恐竜の尻尾のように長く伸びているように見えることからロングテールという名前になったと言われています(恐竜の?)
具体的にやらなきゃいけないことは、特にありません。
毎日、様々なキーワードで記事を作っていくだけで大丈夫です。
そのキーワードの種類をたくさん増やしていくことが、この手法の全てです。
SEOはやり過ぎると逆効果になる
上で紹介したこと以外にも細かいSEO対策はたくさんあります。
しかし、SEO対策を意識しすぎてやり過ぎてしまうと、逆に検索エンジンに嫌われてしまう事があります。
検索エンジンが求めているものは「訪問者にとって有益になる記事」です。
より訪問者のためになる検索結果表示にするために、日々進化をし続けています。
なので、小手先のSEO対策は今日有効でも、極端な話明日には効果がなくなってしまう事もあります。
SEO対策は、最低限の物におさえておき、後は訪問者にとって有益になる記事を書くことに集中しましょう。
まとめ
SEO対策は効果的に行う事で真価を発揮します。
何事もやり過ぎは良くなく、基本的にはSEO対策のためではなく、訪問者のためにブログの改良をしていきましょう。
そうすることによって、検索エンジンからの評価は自然と上がっていくようになります。