インタネット上のショッピング時、クレジットカードでの決済方法しか扱っていない場合があります。
クレジットカードを持っていない場合は決済が行えませんし、持っていたとしても、インターネット上にクレジットカードの番号を登録するのは抵抗があります。
そんな時に役立つのがVプリカというサービスです。
Vプリカとは?
Vプリカとは、Suicaのようにお金をチャージした分だけクレジットカードとして利用できるサービスです。
どういうことなのか、想像がつかないと思いますので、実際の画像を見てみましょう。
このようにインターネット上でカードが発行され管理することができます。
そして、クレジットカードとして決済に使う事が出来ます。
一般的なクレジットカードとVプリカの違い
Vプリカは一般的なクレジットカードとは何が違うのか、表を作りました。
このようにオンラインショップやサービスの会員費、登録費の決済に使うならVプリカの方が使い勝手がいいことがわかります。
ただし、上の表にもあるようにVプリカが使えるサービスと使えないサービスがあるので注意してください。
Vプリカは一般的なクレジットカードと違い、引き落としも即日に行われ、引き落とし先は口座出はなくチャージした残高から引き落とされていきます。
Vプリカの登録方法
まずはVプリカのホームページを開きます。
「アカウント開設(無料)」をクリック。
チェックボックス全てにチェックを入れ、「次へ」ボタンをクリック。
メールアドレスを入力し、下の画面認証の画像に書かれた英数字を入力したら「確認」ボタンクリック。
「登録」ボタンをクリック。
「事前登録完了」となり、メールが送られてきますので、登録したメールアドレスのメール受信を確認します。
送られてきたメールを開き、赤枠のURLをクリックし、ページを開きます。
表示されたページに基本情報を入力し、下の画像認証を入力したら「確認」ボタンをクリック。
ニックネームに指定した名前が、カードの名義になります。
内容を確認し、間違いなければ「登録」ボタンをクリック。
お疲れさまでした、登録はこれで完了です。
「ログイン」をクリック。
「ログインID」「ログインパスワード」に先ほど指定したものを入力。
登録電話番号下4桁を入力。
画像認証を入力。
ここまで入力したら、「ログイン」ボタンをクリック。
このページがメインページとなります。
ここでカードの確認や、カードの発行が行えます。
カードを発行する方法
次に、カードを発行してみましょう。
まず、Vプリカにチャージしたい金額をコンビニ等で支払う必要があります。
チャージ金額は2000円、3000円、5000円、7000円の中から選べます。
※手数料が発生します。
支払える主なコンビニは以下の通りです。
-
セブンイレブン マルチコピー機
-
ローソン Loppi
-
ファミリーマート Famiポート
-
サークルKサンクス Kステーション
私は主にセブンイレブンとファミリーマートで支払いをしています。
セブンイレブンだと、こんな券発行されます。
コンビニで発券したら、Vプリカにログインして先ほどのページを開きましょう。
「コード入力」をクリック。
手持ちの券にある「Vプリカ発行コード」を入力し、「次へ」ボタンをクリック。
「カードのデザイン」を好みのものを選択。
「カード名」をお好みで設定できますが、このままでもOK。
他にカードを発行している場合、残高を加算するかどうか聞かれます。
※初回はありません。
「次へ」ボタンをクリック。
「発行」をクリック。
これでカードの発行が完了しました。
「カード情報」からカードが確認できます。
発行したカードの「確認」ボタンをクリック。
あとは、通常のクレジットカードと同様に、カード情報を登録すれば、残高から引き落とされるようになります。
アフィリエイトをするうえで欠かせない存在となると思うので、この機会に取得してみてください。