ロリポップサーバーへ独自ドメインを設定する場合はムームードメインで独自ドメインを取得すると設定がすごく楽チンです。
また、ムームードメインはサイトの作りがロリポップサーバー同様わかりやすくなっているので、ロリポップサーバーを利用している場合は、特別な理由がない限りムームードメインを利用するといいでしょう。
ムームードメインで独自ドメインを取得する方法
まずはムームードメインのメインページを開きす。
ページ右上の「新規登録はこちら」をクリック。
「ムームーID」に登録するメールアドレスを入力します。
「パスワード」にお好みのパスワードを入力します。
入力が出来たら「内容確認」をクリック。
入力に間違いがなければ「ユーザー登録」をクリック。
ユーザー登録が完了すると、登録したメールアドレスにメールが送信されてるので、受信メールを見てみましょう。
上の画像のようなメールが届いていると思うので、メールを開きます。
メールを開くと、赤い枠の部分にURLがあるのでこのURLをクリック。
URLをクリックすると、コントロールパネル(上の画像)の画面が開きます。
下にスクロールして項目を入力していきます。
「ログインパスワードの変更」は無視します。
赤枠の部分を入力し、画面下の「更新」ボタンをクリック。
「ユーザー登録情報を修正してもよろしいですが?」というポップアップ画面が出るので「OK」をクリック。
「OK」をクリック。
また先ほどのページに戻るので、画面上のメニューバーの一番左にある「取得」をクリック。
テキストボックスに、取得したいドメイン名を入力し、「検索」をクリック。
⇒ドメイン名の付け方についてはこちらの記事を参考にしてみてください
利用できる文字の制限は以下のようになっています。
英数字ドメイン名
半角英数字(A~Z、0~9) 半角のハイフン「-」
3文字以上63文字以下
日本語や「・」(中点)を1文字でも含む場合は「日本語ドメイン名」となります。
日本語ドメイン名
全角ひらがな・カタカナ・漢字・半角英数字(A~Z、0~9)・半角のハイフン「-」
「・」「ヽ」「ヾ」「ゝ」「ゞ」「々」「ー」等も使用可能。
全角・半角に関係なく、1文字以上15文字以下
英数字のみの文字列は「英数字ドメイン名」となります。
私は今回「wordpress-use」(ワードプレスの使い方)というドメイン名で取得しようと思います。
テキストボックスの隣にある「.com」と書かれている部分は今はなにもいじらなくでOKです。
すると、下に様々なドメインのパターンと、それぞれの取得料金が表示されます。
お好みのドメインの料金の隣の緑色の○ボタンをクリック。
また、上の画像のように料金の隣のボタンが×ボタンの場合、このドメイン名は既に他の人が使っているので購入することが出来ません。
上の画像の×ボタンになっているドメイン名「kasegiinfo.com」は当ブログのドメイン名として使用しています。
ここから購入手続きに入ります。
「パスワード」を入力し、「ログイン」ボタンをクリック。
「WHOIS公開情報」はドメイン取得者の個人情報をネットに紹介しないために「弊社の情報を代理公開する」に設定します。
この設定を行う事で、個人情報の代わりにムームードメインの運営会社の情報が公開されます。
「ネームサーバ(DNS)」は「ロリポップ!」に設定します。
下にスクロールします。
「ムームーメール」の記入欄は、今回は契約しないので特に何もせず、下にスクロールします。
「お支払い」で、支払い情報を登録していきます。
「ドメイン契約年数」は「1年」を選択。
「お支払い方法」は、クレジットカード決済、コンビニ決済、おさいぽ!決済、銀行振込、Amazon Payから選べます。
どれを選んでもOKですが、コンビニ決済は別途手数料として162円かかります。
クレジットカードの代用として当ブログではVプリカをおすすめしていましたが、ムームードメインの決済には使えないようです。
おさいぽ!というロリポップサーバー系列のインターネット上でチャージしたお金を利用できるサービスにVプリカでチャージすることが出来るので、おさいぽ!の支払いをするのも手です。
⇒おさいぽ!の登録方法は今後アップする予定です。
「自動更新設定」と「クレジットカード情報を登録する」は必要ないので、チェックを外しておきます。
「次のステップへ」をクリック。
下にスクロールします。
「次のステップへ」をクリック。
下にスクロールします。
「利用規約」の「下記の規約に同意します。」にチェックを入れます。
「取得する」をクリック。
これで独自ドメインの取得は完了です。
取得したドメイン名は忘れないようにメモしておきましょう。
ロリポップサーバーに取得したドメインを設定する
今度はロリポップサーバーに取得したドメインを設定します。
ロリポップサーバーのメインページからログインしましょう。
画面右にあるメニューバーの中にある「独自ドメイン」にマウスカーソルを合わせると、小さいメニューが左に出てくるので、その中の「独自ドメイン設定」をクリック。
「設定する独自ドメイン」の「http://」の隣にあるテキストボックスの中に、取得したドメイン名を入力します。
「公開(アップロード)フォルダ」のテキストボックスには、自分が分かりやすい名前を入力。
両方入力したら、「独自ドメインをチェックする」をクリック。
「設定」をクリック。
ポップアップが表示されるので、「OK」をクリック。
お疲れさまでした、これで独自ドメインをロリポップサーバーに設定出来ました。
これで、ロリポップサーバーでWordPressを使う準備が整いました。