レンタルサーバーも登録し、あとは自分だけのドメインを取得すれば、はれて自分だけのブログ・サイトを持つことが出来るようになります。
さっそく独自ドメインを取得したいところですが、ドメインにもいくつかの種類があります。
今回は、独自ドメインの取得前におさえておきたい3つのことを紹介します。
ドメインの種類を知っておく
ドメインには様々な種類があります。
有名なところでは「.com」や「.jp」などがあります。
seesaaブログは、「.net」を使用しています。
この「.~」の部分は、好きなものを自分で選ぶことができます。
ブログやサイトでよく利用されているのは以下のドメインです。
昔はドメインによってSEO効果が高いものがあるといわれていたのですが、現在はそういった効果はどのドメインにもなく全て平等といわれています。
また、上記のもの以外もあり、新種のものだと比較的安く購入できるものもあります。
では、それぞれの意味と特徴を紹介します。
.jp 「ドットジェイピー」
「.jp」は日本に割り当てられたドメインで、「.jp」は日本に住んでいなければ取得できないため、「.jp」を利用しているブログやサイトはかなり信頼度の高いものと他から認識されます。
その代わり、ドメイン代が高価で、2000円以上します。
本気で高品質なサービスを作り上げていくのであれば、「.jp」を取得した方がいいと思います。
.com 「ドットコム」
「.com」は世界的に人気で、よく使われているドメインです。
comはcommercial(商用)の略ですが、今では幅広く多くのブログやサイトで利用されています。
こちらも信頼度は高く、価格も.jpよりもリーズナブルで1000円ほどで購入できます。
しかし、人気のあまり、既に使用したかったドメインが使われている場合が多いです。
ちなみに、当ブログも「.com」ドメインを使用しています。
どのドメインにするか迷っている場合は、「.com」が無難です。
.net 「ドットネット」
「.net」も人気のあるドメインです。
意味はネットワークの略でもともと通信事業者などのネットワーク関係のものに利用されていましたが、こちらも「.com」同様幅広く使われています。
価格は「.com」と同じく1000円ほど。
.info 「ドットインフォ」
「.info」はインフォメーション(情報)から来ています。
こちらも人気のあるドメインですが、迷惑メールのドメインによく使われているらしく、そういった面でマイナスなイメージがある人もいるそうです。
価格は300円くらいで格安で取得できます。
「info」を利用しているサイトで、成功しているサイトはたくさんありますし、「.com」などよりも安く利用できるので、他のドメインで、利用したい名前が使われていた場合は「.info」を選ぶのもありだと思います。
.org 「ドットオーアールジー」
「.com」「.net」と同じく人気の高いドメインです。
こちらも幅広く利用されているので、既に利用されている場合も出てきます。
効果的なドメイン名の付け方
ドメインの付け方は基本的に好きなように付けてもいいのですが、
ブログのテーマに沿った分かりやすいものにしましょう。
そうすることによって覚えられやすくなります。
また、文字数も短い方がいいです。
例えば、車のブログを作りたい場合は「kuruma」や「car」など関連するキーワードを入れると、なんのサイトなのかわかりやすくなります。
日本語ドメインとは?
ドメイン名には日本語を入力できるものもあります。
日本語ドメインのメリットは、先ほども言った分かりやすさがに圧倒的に長けてる点です。
また、検索結果を表示した際にも他に比べある程度目立ちます。
昔は日本語ドメインはSEO対策に有利と言われていて人気でしたが、今はSEO対策に関係しないようです。
ですが、上で書いたように見た目の部分で分かりやすいので、一つの商品に特化したブログを作るときにおすすめな手法です。