アフィリエイトブログを複数持つことは収入源に厚みをつけるためにもおすすめです。
ですが、複数ブログを持つ場合は、それぞれのブログにかける時間と労力のバランスを考える必要があります。
この記事では、複数ブログを運営するときはどういったペース配分にすればいいのかを紹介します。
どんな感じに運営していけばいいの?
まずはどんな感じに両立させていけばいいのか。
今日はこっちのブログで明日はあっちのブログ…というように交互に日替わりで進めていくのがブログの成長的にもベストと言えます。
ですが、実際に運営する側はどうでしょう?
1日開けてブログを運営していくと、1ブログに対しての集中力がが散漫になり、あまり質のいいブログに成長させられるとは言えません…。
なので、1週間交代や3日交代など、1つのブログで連続してブログを運営できる時間を確保した方がブログの質を安定させることが出来ます。
時期ずらして始めた場合
元々1つ目のブログを運営しており、その後2つ目のブログを始める場合のペース配分について。
同時に始めた場合と違って、1つ目はある程度育っているため新しく開設したブログにだんだん力をフェードアウトしていくようにするといいでしょう。
例えばもともと1日1記事書いていた場合は、「一週間のうち平日は新しいブログを更新して、土日で1つ目のブログを更新する」ような感じです。
こちらも極力連続して1つのブログに集中する期間を作る事がポイントです。
▼2つ目以降のブログを開設するタイミングについては下の記事で紹介しています
複数ブログを運営するときは何個まで?
複数ブログを持つことに上限はありませんが、並行して育てていくブログは大量に抱えているとどれも中途半端にしか育たなくなります。
なので、せいぜい3個までが無難でしょう。
ある程度育ち、収益が少しずつ上がり始めてから次のブログ達を育てていくようにしましょう。
このような要領で運営していけば、たくさん質の高いブログが出来上がっていきます。
初めのうちは、報酬欲しさにバンバンブログを作るだけ作ってしまうのですが、あとから運営がついていかなくなって自滅してしまい、結果的に全く稼げません。
このようなことから、せいぜい3つまでが並行して育てられる限界値だと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
アフィリエイトで報酬を安定して稼ぐには、将来的にも複数ブログを持つことを視野に入れておく必要があります。
ただ、運営の仕方をわかっていないと、気持ちだけが前進してしまい結局度のブログも不完全燃焼で終わってしまいます。
質の高いブログをたくさん育てたいと思っているのであれば、上記のコツを参考にして実践してみてくださいね!