WordPressでブログを作成したら、テーマを選択しなくてはなりません。
テーマとは、ブログのデザインレイアウトの事です。
そのテーマはWordPressに初期から沢山そろっていますが、はっきり言ってどれも微妙なものばかりです。
デザインもそうですし、もう一つ考えなければならないSEO対策面でも少し物足りません。
なので、本気でブログのデザインを考えるのであれば有料のテーマを購入するのも一つの手です。
今回はWordPressのテーマと有料・無料の違いについて紹介していきます。
WordPressのテーマとは?
先ほども言った通り、テーマではブログのデザインを選択できます。
WordPressをインストールした初期から沢山の無料テンプレートが使えるようになっています。
テーマの変更は「外観」→「テーマ」から出来ます↓
すると、無料テンプレートがズラリ!
他にも、外部からテーマをインストールして使用することもできます。
詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
無料のテーマと有料のテーマの違いとは?
WordPressのテーマには、無料で配布されているものだけでなく、有料で配布されているものもあります。
無料だからダメ、有料だからイイ、といった事はありませんが、有料のテーマの方がデザインが洗礼されていて訪問者から見て見やすいテーマになっている事が多いです。
そして、無料のテーマに比べ、自分で手を入れる必要がほとんどなくカスタマイズ出来てしまうのでとても使い勝手がいいと思います。
無料のテーマの場合、SEO対策やブログの見やすさを向上させるために自力で細かい作業をしていく必要があります。(そしてこれがすごく時間がかかる・・・)
今回は私のブログ(当ブログ)と、嫁さんがやっているブログを例に紹介してきます。
私のブログ(無料テーマ:Simplicity)
当ブログのテーマはSimplicityという無料で配布されているテーマを使用しています。
Simplicityはシンプルなデザインと、多機能でカスタマイズがしやすいといった点で無料デザインの中では人気のあるテーマです。
ですが、初期のままだと本当にシンプルである程度自力でデザインの設定を入れる必要があります。
記事の段落のレイアウトも少しショボいのでカスタマイズはした方がいいですね。
しかし、カスタマイズにはHTMLとCSSというプログラム言語をある程度理解しておく必要があります・・・。
導入初期だとこんな感じです↓
今のレイアウトにするために何だかんだで1週間はかかりました。
嫁さんのブログ(有料テーマ:stork)
嫁さんのブログでは有料のテーマ「Stork」を使用しています。
こちらも有料テーマの中でも人気のテーマで、何よりもとってもキレイで見やすい!
このブログは立ち上げてまだ間もないのですが、当ブログよりも作り込まれているような気がします。涙
実際に導入してからここまでにカスタマイズするのに1~2時間程度で出来ちゃいました。
もう初めからキレイに作り込まれていたので、単純に好みの色に変えたりするだけでほとんど何も手を入れてません。
そしてびっくりしたのが、ブログのメインページ上の方にスライドを表示出来てピックアップした記事を流すことが出来るのです!
さすがは有料のテーマと言う他ない・・・笑
結局有料と無料どっちがいい?
これについては人によって様々ですが、せっかくWordPressでブログを書いて、それもアフィリエイト用で使っていくという場合は、長い目で見ても有料のテーマをおすすめします。
有料のテーマでは、キッチリその使い道に特化させて改善されているケースが多いので、安心して使い込むことが出来ます。
さらに、上でも紹介したように、無料テーマで素人がいくら頑張ってカスタマイズしても、有料テーマの洗礼されたデザインと作り込みには到底及ばないという点でも、本気でブログ運営をしていくのならテーマもきちんとしたものを使用すべきだと思います。
有料テーマは料金が結構高い
しかし、有料テーマの最大の欠点としては、お値段が結構高いという点です。
相場は大体4千円~1万円以上で高いものだと2、3万は余裕でしてしまいます。
SEO対策がかなりされていたり、テーマによってそれぞれ使い道に特化した最強のテーマなのは確かなのですが、どうしてもそう簡単には手に入らないお値段に設定されています。
上で紹介したStorkも、1万800円ほどしました。笑
本気で稼ぐブログを作成するなら有料/購入の目途がたつまでは無料
やはり本気で稼ぐには無料よりも有料のテーマを使った方がSEOや集客、見栄え、見やすさ、使い勝手と様々な点で有利だと思います。
また、他のライバルブログが有料のテーマを使って強化しているところが多い場合は苦戦を強いられてしまいます。
しかし、どうしても有料テーマに出すお金がもったいないし、本当に稼げるのだろうか?と不安に感じると思います。
私自身もそうなのですが、まずは無料のテーマを使ってブログを成長させていき、その間に有料テーマを買うための貯金をする。
貯金が貯まったら有料テーマに着せ替えるという流れでいいと思います。
ただし、途中からテーマを変更すると面倒なことが多いのでこちらを参考にしてテストしてみるようにしてください↓
実は、Storkは1購入につき1ブログ専用で他のブログにテーマの使い回しをすることが出来なくて泣く泣く嫁さんのブログにだけインストールしていました。泣
Storkについて
Stork(ストーク)は、ブログマーケッターJUNICHIさんが監修している、ブログマーケティングに特化したテーマです。
最近ではスマホからの訪問者の数が圧倒的に多くなっているため、スマホに適用させていく必要がありますが、Storkではそのスマホへの対策にもとことんこだわっているようです。
ですが、お値段が10,800円(税込)と中々お高く、さらに他のブログでの使いまわしが出来ないといったデメリットがあります。
それでも、細部まできれいに整備されていてスマホへの対策はこちら側で何もしなくてもちゃんと適応しているので買ってよかったと使ってみて感じました。
Stork以外にも有料テーマはたくさんある!
有料のテーマはたくさん売り出されています。
テーマによって、それぞれ特化している部分が違うので、自分のブログの世界観や、
強化したい部分に合わせて有料テーマを見つけてみてくださいね!