Stork(ストーク)は、とても見やすいきれいなデザインとスマホ対策に特化した、ブロガーに人気の高いWordPress用のテーマです。
ですが、お値段が1,0800円と少々お高く、さらには他のブログへの併用が出来ないといった面もあり、購入する場合はじっくりと検討してからするようにしてください。
下の記事でStorkについてレビューを入れているので参考にしてみてください。
Storkの購入の流れ
まずは、公式サイトを開きましょう。
ページを開くと右下にある「カートへ入れる」をクリックします。
これでStorkがカートへ入ります。
カートの中の画面に移動するので、右下の「次へ」ボタンをクリック。
開いたページを下にスクロールして「会員ではない方はこちら」と書かれているところを、必須項目とパスワードを入力し次へ進みます。
次に支払い方法を選択します。
すみません・・・、私が購入した時の画像を使えばよかったのですが、取り損ねてしまいここから先は画像がありません涙・・・。
特に難しいことはしなかったと思うので、流れに沿ってやってみてください!
StorkをWordPressに導入するまでの流れ
メンバー画面を開きます。
開けていない場合は、画面右上の「マイページ」から入れます。
下にスクロールすると、購入履歴が確認できます。
その中にあるStorkの「最新版をダウンロード」ボタンをクリックします。
すると、圧縮されたファイルがダウンロードされてきます。
ダウンロードした圧縮ファイルは解凍しないでそのまま持っていてください。
次に、WordPressのダッシュボードを開き、「外観」→「テーマ」と進みます。
上の画像のような画面に切り替わります。
「新規追加」ボタンをクリック。
さらに画面が切り替わり、「テーマのアップロード」をクリックします。
画面をスクロールすると、ファイルのアップロードが出来る場所が出てくるので、そこの「参照」ボタンをクリックし、先ほどダウンロードした「jstork.zip」ファイルを選択します。
テーマの一覧に上の画像のようなテーマが追加されますので、テーマを有効にします。
これで、StorkがWordPressに設定されました。
別の記事でもテーマのインストール方法を紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。