前回までに、ロリポップサーバーの登録と、独自ドメインを取得してロリポップサーバーに設定するところまでを行いました。
ロリポップサーバーの登録がまだの方はこちらの記事で登録方法を紹介しています↓
独自ドメインをまだ取得していない方はこちらの記事を参考にしてみてください↓
⇒お名前.comでのドメイン取得とロリポップサーバーに独自ドメインを設定する方法!
⇒ムームードメインでドメインの取得方法とロリポップサーバーに独自ドメインの設定方法
今回は、ロリポップサーバーでWordPressを導入する方法を紹介します。
ロリポップサーバーでWordPressを導入する方法
ロリポップサーバーには、WordPressの簡単インストールサービスがあり、普通にサーバーに導入するよりも圧倒的に簡単に導入することができます。
まずは、ロリポップサーバーのメインページを開き、ログインしましょうましょう。
画面左側にあるメニューの中の「簡単インストール」にカーソルを合わせると、右にサブメニューが出てくるので、その中の「WordPress」をクリック。
「サイトURL」の中にある「http://」の隣のプルダウン(上画像の赤枠部分)で使用するドメインを選びます。
使用するドメインは、取得した独自ドメインを選びます。
隣にある「入力は任意です」と書かれたテキストボックスは入力しなくてOKです。
これは、ドメインをさらに区切る場合に使うもので、無料ブログのドメインと同じ原理で、一つのドメインで複数のブログを作るための設定です。
下にスクロールします。
「■WordPressの設定」の下の各項目を入力していきます。
サイトのタイトル
サイトのタイトル名を入力します。
タイトルはとても重要で、ブログの顔になります。
出来るだけわかりやすく、なんのブログなのか識別しやすい名前にしましょう。
魅力的な名前でなくては訪問者の興味を引き付けることは出来ません。
例えば、「ポイントサイト情報ブログ」なんて名前より「ポイントサイトで月10万稼ぐ方法紹介!」のように具体的な内容などをつけるといいと思います。
私は今回、WordPressの使い方や情報を紹介するブログにしようと思っていたので、「WordPressの取扱説明書」というタイトルにしてみました。
ユーザー名
お好みのニックネームを入力してください。
ブログの編集ページのログイン時に使うので、忘れないようにメモしておきましょう。
パスワード
お好みのパスワードを入力します。
こちらもブログ編集画面ログイン時に使用しますので、忘れないようにメモしておきましょう。
パスワード(確認)
パスワードと同じ内容を入力します。
メールアドレス
WordPressからの情報を受信するためのアドレスです。
受信させるメールアドレスを入力します。
プライバシー
「インターネットの検索結果で、ブログの記事が表示されるようにしますか」という意味の文章が書いてあります。
これがないと、ブログに集客が出来なくなってしまうので、必ずチェックを入れましょう。
ここまで全て入力出来たら、「入力内容確認」ボタンをクリック。
登録内容に間違いがなければ、「インストール先のディレクトリに同じ名前のファイルがある場合は上書きされます。」にチェックを入れます。
「インストール」ボタンをクリック。
これで、WordPressの導入は完了です。
「サイトのURL」は、自分のブログのURLになります。
「管理者ページURL」は、ブログの編集ページのURLですので、記事の投稿やブログづくりは基本的に「管理者ページURL」から入ります。
ブログを見てみる
独自ドメインのブログの開設が出来たので、さっそく編集ページに行ってみましょう。
先ほどのページの「管理者ページURL」をクリック。
ユーザー名とパスワードを聞かれるので、先ほどWordPressを導入するときに登録したユーザー名とパスワードを入力します。
これがWordPressブログの編集ページになります。
無料ブログサービス同様、様々なブログのカスタマイズや記事の登録などが行えます。
これからは基本的にこのページで作業していくようになります。
今現在のブログはどのようになっているのか見てみましょう。
画面左上の、ブログのタイトルをクリック。
今は何も設定していないので、上の画像のような見栄えになっています。
無料ブログに比べたら、これだけでもすでにカッコいいレイアウトですよね!
いろいろ動かしてみたり、ブログを見てみましょう。